弁政連ニュース

クローズアップ

民事裁判手続等のIT化の課題を探る
~公明党青年委員会とオンライン懇談~

2021年5月26日、「民事裁判手続等のIT化」をテーマに、日本弁護士政治連盟と公明党青年委員会との懇談会をオンラインで開催しました。

公明党から、矢倉 克夫 参議院議員(青年委員長・埼玉弁護士会会員)、杉 久武 参議院議員(団体交渉WT座長)、河野 義博参議院議員(同WT副座長)、濱村 進 衆議院議員(同WT事務局長)、安江 伸夫 参議院議員(法務副部会長・愛知県弁護士会会員)が出席し、弁政連・日弁連から、三宅 弘 企画委員長をはじめ12名の弁護士が出席しました。

まず、斎藤 義房 弁護士(日弁連民事裁判手続等のIT化に関する検討WG座長)と 本田 正男 弁護士(同WG副座長)を報告者として、民事裁判手続等のIT化のこれまでの流れや近年の急速な動き、IT化に伴う検討課題とその克服・実現のための国家予算の確保の重要性等についての解説がありました。これに対し、尋問等をオンラインで代替できるのか、本人訴訟や法律事務所におけるデジタルデバイドの課題をどのように克服すべきか、裁判を受ける権利との関係で原則義務化が可能なのかといった質問がなされ、活発な意見交換を行いました。次回は、リアルでの懇談会の開催を期待しております。

(企画委員会副委員長 髙田 正雄)

▲このページのトップへ

民事裁判手続等のIT化問題を中心に
~立憲民主党青年局とオンライン懇談~

2021年7月15日に「民事裁判手続等のIT化」というテーマのもと弁政連企画委員会と立憲民主党青年局との懇談会がオンラインにて開催されました。

立憲民主党からは、近藤 和也 衆議院議員(青年局長)、篠原 豪 衆議院議員(青年局相談役)、道下 大樹 衆議院議員(筆頭青年局長代行)、中谷 一馬 衆議院議員(青年局長代行)、伊藤 俊輔 衆議院議員(総務部長)、松尾 明弘 衆議院議員(東京弁護士会会員)、川田 龍平 参議院議員を含めて、自治体議員など、青年局に所属する10名の議員が参加してくださいました。弁政連からは 三宅 弘 企画委員長をはじめ15名の弁護士が参加して懇談を行いました。

冒頭、日弁連民事裁判手続等のIT化に関する検討ワーキンググループの 斎藤 義房 座長と 今川 忠 副座長からご報告があり、その後、自由な意見交換が行われました。意見交換では、IT化に関して熱心な質問がなされるとともに、「若手弁護士に対して期待すること」についても話題が及びました。議員及び弁護士双方それぞれから積極的な意見が出され、充実した懇談会となりました。

(企画委員会副委員長 加藤 慶二)

▲このページのトップへ

より良い法社会の実現に向けて
~高知支部設立総会~

高知支部 支部長 田村 裕

2021年10月11日、ご来賓として日本弁護士連合会会長荒中様、高知弁護士会会長中橋紅美様をお招きし、また弁政連本部から菊地裕太郎理事長、伊藤茂昭副理事長、菰田優幹事長ご臨席の下、設立総会が開催され、ようやく高知支部を設立することができました。今後は弁政連支部の活動として、より良い法社会の実現に向けた運動を展開していく決意を新たにするものであります。

高知県では、弁護士会の委員が条例制定検討委員会の委員長として暴力団排除条例の制定に深く関与し、2020年4月に施行された犯罪被害者等支援条例の制定には弁護士会の関係委員が中心的役割を担いました。県知事への働きかけや県議会議員との勉強会を開催するなど創り手である議員の先生方との運用を見据えた共同作業によって、よりよい条例が制定できたものと自負しています。

コロナ禍のもとオンライン開催による設立総会となりましたが、社会活動が正常に復したあかつきには、一日も早く議員の先生方をお招きして、ともに弁政連高知支部設立の祝杯をあげたいと考えています。

▲このページのトップへ